医療法人社団公仁会 大和成和病院は、ふれあいグループの病院です。

医療法人社団公仁会 大和成和病院

046-278-3911(電話受付時間/8:30~17:00 [日曜日・祝日・年末年始(12/31~1/3)除く])

患者様向け情報

診療科案内

循環器内科

土井尻 達紀(どいじり・たつき)

循環器内科 主任部長 兼 心臓カテーテル室 室長

土井尻 達紀医師

もっと自分の体に興味を持って

心筋梗塞や狭心症など、循環器の病気は命に直結するケースが少なくありません。私が循環器内科医になると決めたのも、「患者さまの命を救いたい」という思いがあったから。以前に救命救急センターに勤めたのも、そうした理由です。

ただ最近は、命を救うという意味をもう少し大きく捉えるようになりました。生死だけでなく、その方のQOL(生活の質)を豊かにするということも、命を救うくらい大切なことだと思うようになったのです。

たとえば、循環器内科では冠動脈の狭窄(きょうさく)や閉塞(詰まったり、ふさがったりした状態)を治しますが、それだけでなく、足の動脈の狭窄や閉塞に対しても同じようにカテーテルという細い管を通して、血流を再開させる治療を行います。足の血管が動脈硬化によって血行不良になる病気を閉塞性動脈硬化症(ASO)といいますが、この病気になると足がしびれたり、感覚がなくなったりして、歩くのが困難になります。症状が進行すると、ささいなケガをきっかけに潰瘍(かいよう)や壊疽(えそ)になり、足を切断しなければならないこともあります。

そういうときに早い段階でカテーテル治療をすると、血流が再開し、再び歩ける場合があります。最近も、「足を切断しなければならない」といわれていたある患者さまにカテーテル治療をしたところ、血流が戻り、足の切断をまぬがれました。

当院を受診される患者さまのなかには、それまで健康診断を受けておらず、病気になって初めて健康について考えるようになった方が少なくありません。

病気になったことは決してよいことではありませんが、これを機にもっと自分の体に興味を持ってもらえたらうれしいですね。治療によって健康を取り戻したのですから、食事に気を使い、体を動かすようにする。こうしたことも取り入れながら、今まで以上に充実した毎日を過ごしていただけたらと思っています。

外来診療日

金曜日(午前)下肢虚血外来

金曜日(午後)

経歴
2003年
獨協医科大学卒
2003年
東京女子医大病院 循環器内科
2005年
東京都立墨東病院 救命救急センター
2007年
社会保険小倉記念病院 循環器科
2010年
大和成和病院に勤務、現在に至る
免許・資格
  • 日本内科学会認定医
  • 日本循環器学会認定循環器専門医
  • 日本心血管インターベンション治療学会認定専門医
  • 浅大腿動脈ステントグラフト実施医
  • 日本スポーツ協会公認スポーツドクター