入院のご案内
病棟のご案内
3階B病棟【回復期リハビリテーション病棟】 看護基準 15:1
![病棟のご案内[写真]](/ayase-hp/images/photo/inpatients/pht_inpatients_ward01.jpg)
対象となる疾患(脳血管疾患又は大腿骨頸部骨折等)の患者様に対し、日常生活活動向上のため、患者様それぞれの状態に合わせたリハビリテーションを積極的に行い、自立支援・家庭・社会復帰を支援します。
国家資格を持つ、理学療法士(PT)、作業療法士(OT)、言語聴覚士(ST)を配置し、回復期リハビリテーションの専門チームが、患者様個々人に合ったリハビリテーションを集中的に「365日ご提供します」
回復期リハビリテーションの流れ
退院まで、毎日の生活全てがリハビリテーションです。
- 入院のご相談
-
- 電話相談(ソーシャルワーカーに相談)
- 診察情報提供書、日常生活動作能力票をお送りいただき、医師と確認
- 入院日等についてご連絡
- 入院
-
- 一般病棟にて入院時検査実施
- 主治医の診察
- リハビリスタッフ、看護師等による、日常生活動作の評価
【回復期リハビリテーションの一日】
- 起床(6:00)
- 身支度(自由選択)
- 朝食(8:00)
- 検温
- リハビリテーション
- 入浴 ※1
- 昼食(12:00)
- リハビリテーション
- リハビリテーション
- 集団レクリエーション ※2
- お茶(ご希望者)
- 夕食(18:00)
- 身支度・就寝(21:00)
- 1 入浴は午前・午後どちらか原則週2回となります。
- 2 デイルームにて週1回程度実施、参加は自由です。
- 入院翌日
-
リハビリ開始
- リハビリ医師の診察
- 回復期リハビリテーション病棟へ移動
- 1~2週間後
-
- 回復期担当スタッフによる評価
- リハビリ目線の確認
- 1~2ヶ月後
-
- 回復期担当スタッフによる再評価
- 必要に応じて家屋調査に同行
- 退院