予防接種のご案内
おたふくかぜについて
おたふくかぜは、流行性耳下腺炎又はムンプスとも呼ばれ、代表的な小児期の急性ウイルス感染症です。ムンプスウイルスの発見は古く、紀元前5世紀に既にヒポクラテスにより、耳周辺の腫脹を主訴とし、しばしば片側あるいは両側の睾丸腫脹を伴うことのある疾病として記載されています。
このウイルス感染症の30~40%程度は無症状(不顕性感染)に終わりますが、発症する場合には感染してから16~18日後に、主として耳下腺腫脹、顎下腺腫脹、食欲不振、頭痛、吐き気、発熱などの症状が現れます。耳下腺と顎下腺の腫脹は、片側又は両側に認められ、その持続は3~7日、長い時には10日にも及ぶことがあります。しかし、これらの症状ばかりでなく、このウイルスは全身の各臓器又は組織を侵し、睾丸炎、卵巣炎、膵炎、腎炎などをおこす場合があります。
患者は3~5歳が最も多く、2~9歳が好発年齢となっていますが、比較的症状が重くなると言われる15歳以上でも2~3%の患者が報告されています。成人が罹患すると一般に症状が重く、耳下腺炎、無菌性髄膜炎、睾丸炎などの重症例がしばしば見られます。
予防接種の効果
ワクチンによる予防効果は90%程度といわれています。
予防接種の副反応
発熱はほとんどありません。 時には接種2~3週後に耳の下が軽く腫れる事があります。しかし、特別の処置をしなくても、1~2日で消えます。
接種後3週間頃に、まれにこのワクチンに由来すると疑われる、無菌性髄膜炎が起こります。通常経過はよく、重篤な後遺症を残さずに完治します。ワクチンによる無菌性髄膜炎の発生頻度は2100人にひとりです。
- 【参照リンク】
-
- 厚生労働省 http://www.mhlw.go.jp/
- 一般社団法人日本ワクチン産業協会 http://www.wakutin.or.jp/