医療法人社団公仁会 大和成和病院は、ふれあいグループの病院です。

医療法人社団公仁会 大和成和病院

046-278-3911(電話受付時間/8:30~17:00 [日曜日・祝日・年末年始(12/31~1/3)除く])

病院紹介

私たちの取り組み

健康生活お役立ち新聞[湘南版]

最新号

2025年7月号掲載内容
  • 熱中症

    消防庁の発表資料

    昨夏の救急搬送6割が高齢者

    発症場所のトップは家の中

  • 今すぐ学べる対策

    熱中症になってしまったら〜命を守るための正しい行動〜

    湘南東部総合病院救急科 西山裕木 医師

  • 通所リハビリテーション

    全種の療法士がいるリハ施設

    介護老人保健施設ふれあいの桜

  • この「人」に聞く

    ふれあい平塚ホスピタル 【整形外科】 渡辺 偉二 医師

  • 特集

    取材協力

    ふれあい平塚ホスピタル

    老化と生活習慣病を一度に確認できる便利な健診

  • AIにはできない

    「共感」必須の介護職

    医療ビジネス観光福祉専門学校

  • じっくり体験できる

    夏のオープンキャンパス

    湘南医療大学

  • 腰椎の悲鳴

    その痛み、圧迫骨折かも!

    原因は骨粗鬆症

  • 茅ケ崎駅から徒歩5分

    高齢でも受けやすい腰痛治療

    茅ケ崎中央病院 武政副院長

  • 慢性腎臓病の予防

    塩分6gに抑える工夫

    出汁をきかせてメリハリを

  • 透析治療は通院だけではない

    入院でも3カ月の縛りなし

    ふれあい鎌倉ホスピタル

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---

健康生活お役立ち新聞[横浜版]

最新号

2025年7月号掲載内容
  • 国内の著しい高齢化

    進化する整形外科医の貢献力

    予防のための啓発活動など

  • 参加無料

    8月29日と9月16日に開催

    膝と骨を守るための市民講座

    康心会汐見台病院が主催

  • 熱中症による救急受診

    自宅での発症が最多

    炎天下だけではない

  • ふれあい鶴見ホスピタル

    熱中症と夏血栓の違い

    脳神経外科・土屋医師

  • 康心会汐見台病院

    70代で受ける白内障手術の利点

    取材協力

  • この「人」に聞く

    康心会汐見台病院 【眼科】 金田 英蘭 医師

  • 頼れる専門職

    介護のプロ「ケアマネジャー」

    不明点の相談もできる

  • 無料で相談できる

    「うちにはどんな介護が必要?」

    鶴見ホスピタル居宅介護支援事業所

  • AIにはできない

    「共感」必須の介護職

    医療ビジネス観光福祉専門学校

  • じっくり体験できる

    夏のオープンキャンパス

    湘南医療大学

  • 手術しても翌日から元気なわけではない

    リハビリテーションの重要性

    治療とセットが大前提

  • ふれあい横浜ホスピタル

    外来でリハビリを受ける方法

    まずは整形外科の受診を

  • 帯状疱疹ワクチン

    今年度から助成の対象に

    一部負担金で接種できる

  • ふれあい東戸塚ホスピタル

    帯状疱疹ワクチン予約開始

    65歳または対象年齢の横浜市民

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---

健康生活お役立ち新聞[町田・県央版]

最新号

2025年7月号掲載内容
  • 骨粗鬆症患者が急増

    50代以上の女性は注意

    閉経後のホルモンが影響

  • 整形外科に新医師着任

    専門治療の振分けも可能

    さがみ野中央病院

  • 年齢を重ねて濃くなった

    老人性の「色素斑」

  • ふれあい町田ホスピタル

    ダーモスコピー検査、実施中

    ほくろや気になる腫瘍を診断

  • 大和成和病院・心臓血管外科

    創が小さい治療で大動脈瘤も早期回復へ

    取材協力

  • この「人」に聞く

    大和成和病院 【心臓血管外科】 早川 美奈子 医師

  • 老健の重要な役割

    病院から自宅復帰への橋渡し

  • ふれあいの町田

    泊りも通いもどちらもOK

    利用しやすい方法で

  • AIにはできない

    「共感」必須の介護職

    医療ビジネス観光福祉専門学校

  • じっくり体験できる

    夏のオープンキャンパス

    湘南医療大学

  • 低侵襲な方法が次々と登場

    後期高齢者でも体に負担が小さい弁膜治療

  • 教えて!田畑ドクター

    〜よくある質問に答えます〜

    なぜ弁膜症は自覚できないの?

    大和成和病院 田畑美弥子 医師

  • 骨盤底筋

    男女ともに重要部位

    分娩や前立腺肥大で負荷

  • 綾瀬厚生病院

    出産入院中に骨盤ケア

    プライベート空間で施術

バックナンバー

--- 過去の健康生活お役立ち新聞はこちらから ---

情報誌『リベルタ』

情報誌『リベルタ』 H28.3.24号

やさしい医学講座35

副院長 麻酔科 池崎先生

「心臓治療と集中治療」

雑誌掲載情報

地ケア病棟を徹底活用する
  • フェイズ・スリー 4月号
  • 出版元:日本医療企画

    大和成和病院の記事が掲載されました。

    リハビリテーション科主任、原田氏による意識の高い取り組みが記事になっています。是非ご覧ください。

朝日新聞出版:別冊・ムック:手術数でわかる いい病院 2017
Dr.週刊新潮 2017 病気と健康の新知識【新潮ムック】