心臓の病気あれこれ
治療・手術について
ステント
ステントは、体内の管状の部分を内側から広げるために使う器具です。多くの場合は体に入れても害のない金属でできており、網目状の筒のような形をしています。
狭心症や心筋梗塞の治療で行われる経皮的冠動脈インターベンション(PCI)では、冠動脈の狭くなった部分を押し広げるために、先端に小さなバルーン(風船)を取り付けたカテーテルという医療用の細いチューブを使います。このときに、バルーンにステントを取り付けておくと、バルーンを膨らませたときに、ステントが血管の壁を内側から押さえるような形で固定されるので、血管が再び詰まってしまう(再狭窄)の危険性を減らすことができます。
最近は、表面に特殊な薬を塗って、今までのステントより再狭窄をより確実に防げる薬剤溶解ステント(DES)を使うことも多くなりました。ただ、薬剤溶解ステント(DES)は血のかたまり(血栓)ができやすいなどの問題もあります。通常のステントと薬剤溶解ステントには一長一短があり、どちらを使ったほうがよいかについては、患者さんの病態などによって異なります。