検査項目についてABOUT INSPECTION

マンモグラフィと乳房エコー検査について

高濃度乳房-デンスブレスト-って?

マンモグラフィでみられる所見のひとつで、これ自体は‘‘異常‘‘ではありません。

乳腺は乳汁を産生、分泌する組織である乳腺組織と、これを支える脂肪組織によって構成されています。

マンモグラフィでは、脂肪が多いほど全体に黒っぽく透けて写り、乳腺組織が多いほど全体的に白ぽっく塊のように写ります。

この乳腺組織と脂肪組織の量をもとに、マンモグラフィの乳腺所見は大きく4タイプに分けられます。

タイプ別にみてみましょう。

高濃度

全体の約10%の方が高濃度乳腺と言われています。欧米と比べて日本人は高濃度乳腺の割合が高く、若い方から閉経前の女性に多く見られます。

閉経後でも、ホルモン補充療法を行っている方は高濃度乳腺が見れます。

不均一高濃度

全体の50%の方が不均一高濃度と言われています。マンモグラフィで撮影したときに上部に白い乳腺組織が多くみられます。40~50代にかけて多く見られます。この年代は、乳がん罹患率が高いこともあり、検査では慎重な判定が必要です。

散在性

全体の30%の方が散在性と言われています。乳腺が線状に写し出されるので、脂肪性と同様に異常所見が見つかりやすいタイプです。中高齢女性に多くみられます。

脂肪性

約10%の方に見られます。高齢の女性に多く、ほとんどの乳腺が脂肪に変化しているので、マンモグラフィで撮影したときに異常所見が見つかりやすいタイプです。

高濃度乳腺では何が問題ですか?

病変の発見が難しい場合があります。

マンモグラフィでは、がんを見つけるうえで重要な‘‘しこり‘‘や‘‘構築の乱れ‘‘などの所見は白く写ることがほとんどです。高濃度乳腺では乳腺自体が濃い白で透過性が低い(透けて見えにくい)ため、これらの所見が見えにくくなる可能性があります。

しかし、高濃度乳腺がすべて判読困難というわけではありません。

乳がんのリスクが高まります。

乳腺は、年齢とともに脂肪に変化していくので、ほとんどの方が年を重ねると高濃度乳腺ではなくなります。しかし、乳腺に変化がなく高濃度乳腺のままの方は、乳がんの発症率が高くなる可能性があると指摘されています。乳がんの発生と高濃度乳腺の関連については、はっきりと解明されていませんが、ご自身の乳房タイプが高濃度乳房かどうか知ることで、その後の検診や乳がんの早期発見につながります。

超音波検査を受けたらマンモグラフィは不要ですか?

マンモグラフィは必要です。

マンモグラフィの検査は、超音波の検査で描出困難な‘‘石灰化‘‘や‘‘構築の乱れ‘‘といった所見を見つけるうえで優れた検査です。

特に早期の乳がんは‘‘石灰化‘‘で見つかる場合も多く、病変の早期発見に有用です。

高濃度乳腺においては超音波検査と併用することで、見落としの可能性を減らし検査精度を向上できると考えられます。

高濃度乳房と言われて気を付けることはありますか?

過度の心配は不要です。自己触診と定期的な検査を行いましょう。

乳腺濃度は個人差が大きく、年齢や体質、授乳の有無やホルモン環境に左右されます。

多く授乳した乳腺は脂肪と置き換わりが進みやすいことが知られています。閉経後にホルモン補充療法をしている方では高濃度乳房になりやすい傾向があります。

高濃度乳腺は乳がんのリスク因子でありますが、ひとつの所見であって病気ではありません。

過度に心配しすぎることなく、自己触診や定期的な検診を継続することが最も重要です。