放射線科
放射線科は診療放射線技師3名により構成されています。診療放射線技師とは放射線機器操作の専門家でX線写真(レントゲン)、CT、MRIなどの画像診断部門には欠かせない職種です。
放射線科は病院の中ではすべての診療科に関わる重要な部署の一つです。
部門の特色
放射線科は「患者様にやさしい撮影」を目標として日頃から迅速かつ正確な画像の提供を心掛けております。当院では全ての画像をデジタル化し、フィルムレス、電子カルテにも対応できるシステム運営をしています。また地域密着病院として診療所からの各種画像診断検査(CT・MRI)の依頼も受けつけております。
CT検査の風景
医療設備・機器
MRI(1.5T) | 1台 |
---|---|
Multi-Slice CT(16列) | 1台 |
乳房撮影装置 | 1台 |
透視装置 | 1台 |
一般撮影装置 | 1台 |
ポータブル撮影装置 | 1台 |
MRI
MRIとは強い磁石と電波を使って体の内部構造を画像にする検査です。検査ベッドに横になっているだけで、色々な角度から体の断面の画像を撮影することが出来ます。当院では検査前に耳栓をお渡ししていますが、検査中は周囲から大きな連続音がするので多少うるささを感じるかもしれません。検査中は身体を動かすことなく辛抱してください。検査時間は30分~1時間程度となっております。
CT
CT検査はエックス線を使って身体の内部構造を画像にする検査です。検査ベッドに横になっているだけで、短時間で画像を撮影することが出来ます。またこの画像を使って色々な角度の画像をつくることができます。検査時間は15分程度となっております。
乳房撮影装置(マンモグラフィー)
マンモグラフィとは、乳房専用のX線撮影装置です。乳がんの初期症状である微細な石灰化や小さなしこりを画像にすることができます。 乳がんの早期発見に欠かすことのできない画像診断の1つです。
X線透視装置
X線撮影装置
ポータブル撮影装置